
秋の積丹町神威岬(しゃこたん町・カムイ岬)
この間の10月2日、神威岬に行ってきました!
神威岬は北海道の後志(しりべし)管内にある積丹町という日本海側に面した町にあります。ニセコ町から車で約1時間半ほどの距離にあり、積丹ブルーと呼ばれる綺麗な海とウニなどの海鮮グルメで人気の絶景観光スポットです。
せっかくなので秋の神威岬がどんな感じなのか観光情報をシェアいたします。
神威岬へのアクセスやゲートの開放時間・キタキツネ情報などもまとめて載せておきますのでよろしければぜひ旅のご参考にして下さい。
神威岬の入園時間の案内
神威岬の駐車場は開園時間外は門が閉まっており入れません。
出かける前に開園時間はチェック要!
私も知りませんでしたが、実は冬場でもやっているんですね。
(※入園料や駐車料などは特にありません。)
4月 開園時間 8:00~17:30(入園時間 8:00~16:30)
5月 開園時間 8:00~18:00(入園時間 8:00~17:00)
6月 開園時間 8:00~18:30(入園時間 8:00~17:30)
7月 開園時間 8:00~18:00(入園時間 8:00~17:00)
8月~10月 開園時間 8:00~17:30(入園時間 8:00~16:30)
11月 開園時間 8:00~16:30(入園時間 8:00~15:30)
12月~3月 開園時間 10:00~15:00(入園時間 8:00~14:00)
↓こちらのウェブサイトより抜粋しました(2019年10月現在の情報)
神威岬ゲート開閉時間のおしらせ – 積丹観光協会 (https://www.kanko-shakotan.jp)
神威岬へのアクセス
黄色く塗っているのが積丹(しゃこたん)町、赤いアスタリスクマークのついているのが神威(かむい)岬です。

カーナビで神威岬に行く場合は下記どれを使ってもたどり着くことができます。
・地名:神威岬
・電話番号:0135-46-5730(カムイ番屋)
・マップコード:932 583 007*15
・住所:北海道積丹郡積丹町神岬町
入り口の場所は国道229号線沿いでわかりやすいですよ♪
それから、
こちらには所要時間と距離をざっくりとまとめた資料を載せておきます。↓

(ちなみに後志地区での車移動はだいたい1分で1km進むというような感覚ですが、小樽−札幌−千歳あたりは車が多く信号も多いので、時間帯にもよりますが私は普段1分で500m〜700mくらい進む計算で考えています。ご参考まで。)
うさこ神威岬でのお散歩レポ
この日パートナーのうさお君はアンヌプリ(ニセコにある山です)に登山に出かけましたが、私は山に行くには体調が不安だったので、一人でドライブに出かけることにしました。
やってきました神威岬。
自宅から神威岬までは大体1時間半あれば着く距離ですが、コンビニやら道の駅やら、いろいろ寄り道してたら2時間くらいかかりました。
やはり体調が悪いらしく、着いたら眠くなってしまいました・・・。
ひとまず車の中で読書&お昼寝タイムを実施。

なんだかあまり眠れなかったけど、そろそろお散歩に出たくなったので出発するとします。
車から出ると・・・けっこうな強風!
でもここはいつも風が強いのでこんなもんですかね。
みなさん車のドアの開け閉めは慎重に。持ってかれることもあるみたいですよ!
あと、髪の長い方はまとめた方がいいです。髪の毛食べちゃいますからね!
それにしても、かなり風が強いけど、ゲートは・・・

開いていましたー!
ここはあまりに風が強すぎる時は危険なのでゲートが閉まっていることもしばしば。
今日は開いてましたのでお散歩できますね。よかった!

「女人禁制の地」と書いてありますが、うさこ入りま〜す!

このような道を進んで行きます。

横を見るとこんな感じ。もうすでに綺麗。
身を乗り出すとけっこう怖いですよ。強風で飛ばされて落ちるかも。危険なので身は乗り出さないようにしましょう。

岬の先端までは結構な道のりがあります。でもまぁ、ゆっくりでだいたい30分くらいですかね。
足元はよく整備されてますが、アップダウンも激しいので、スニーカーなどの歩きやすい靴がおすすめです。
てくてく歩きます。
道は狭いので人とのすれ違いの際は思いやりを大切に。
てくてくてくてく
割と肝心なのに写真を撮るのを忘れてしまったのですが、、道の途中で下から風が吹き上げてくる構造の箇所があります。スカートとか着てると、パン2◯見え!になります〜
てくてくてくてく

もうすぐで岬の先端です。ローソク岩が見えて来ました!

はい、先端ですー!

これがローソク岩。

そして今日の海はこんな感じの色でした。
いいですね。地球っぽさが。
このような素敵な景色を眺めていると、つくづくこんなに美しいところに住んでいることが幸せだな〜と感じます。
しばらくぼーっとしたのでそろそろ帰ることにします。
帰り道の風景も少しだけ載せておきます。
植物は好きだけど名前も何も知りませんので、心の中で勝手に名前をつけたりしています。
今日出会った方々を紹介します。
まずはこちら。

”黄色の集合体の人々”。葉っぱも茶色くなって来ています。寒そうです。

そして”ミニムラサキ”。可愛いですね。

でました。。年中いろんな所で見かけます。”陸の珊瑚”と呼んでいます。気に入っています。

秋の神威岬はすすきがたくさん。

すすきが海を眺める。

そして”うねうね草”もいました。
神威岬には公衆お手洗いもありますが、その他にこんな建物があります。

まずは「カムイ番屋」。お土産が売っていて、お食事をする場所もあります。丼モノや麺類やカレーなど。ランチにぴったりですね。
そしてソフトクリーム小屋。

積丹ブルーソフトクリーム(ミント味だったような)が食べられます。こちらの小屋がやってなくても番屋の方でもソフトクリームありますよ!
この日は私がもたもたしていたせいで、夕方も近くお店がすでにやっていなかったので、食レポはなしです〜。すみません。
余談*神威岬の友達
4年前に来た時に出会ったキタキツネのきつねどんです。この日も会うことが出来ました!健康そうでよかった。。
彼は駐車場の入り口あたりによくいます。人から餌をもらったことがあるらしく、車に近づいて来たりします。今年も厳しい冬が近づいていますが、どうかいつまでも元気でいてほしいです。
